第2条、 定義 7. 「共同購入」とは、第4条第2項で定める購入方法をいいます。
第4条、 商品の購入方法 2. 共同購入とは、以下の各号に定める方法による購入方法をいい、 お客様は、共同購入を選択の上、商品を購入する場合には、 当該方法により購入することをあらかじめ同意したものとみなします。 i.共同購入は、当社と必要口数分のコインを支払う複数のお客様との間との売買契約です。
ttps://www.tokubuy.jp/term
一般の認識する「共同購入」とは違うってかwこっそり書いてあるなw 限りなく怪しい会社である事実は変わらないw
得BUY!(新感覚ショッピングアプリ)の評価・口コミ・レビュー http://applion.jp/iphone/app/1184092124/review/
いろいろ感じることはあるよな http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org456480.png
あやしい
http://i.imgur.com/J6bPYCZ.jpg
>>24 さっそく消してる奴いたw、配信履歴までキレイに
【PR配信】『得BUY』新感覚ショッピングアプリ 2017/06/18(日)開演:20:00 (放送者: M.K.R さん) ニコ生URL lv300651426 GoogleCache 魚拓 http://archive.is/BHMrT 配信履歴 魚拓 http://archive.is/pT0MO
2014/03/06(木) 18:04作成 夢の世界 co2293993 フォロワー:52889 /レベル:129
レベル129って事はやっぱり大手狙いなんだなぁ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
http://www.yocoya.net/entry/2017/05/22/171221
中国語があるってことはやっぱヤクザ在支那カスが絡んでるな ペニオクだなほんと
あれ? 未明までは生きてたはずだったんだけどなぁ、 【PR配信】みんなで買い物して欲しい物げっとしよ【得BUY】 2017年06月17日 21:00(月)開演:21:00 (放送者: にゃお さん) ニコ生URL lv300643397 GoogleCache 魚拓 検索エンジン引っかかる前に削除された?残骸ない 配信履歴 魚拓 http://archive.is/02IgU
2009/10/14(水) 02:24作成 ..A poor talker “Nyao”co120282 フォロワー:12008 /レベル:79
https://twitter.com/ni5lis/status/876048789999468544 https://twitter.com/ni5lis/status/876045147829436418 https://twitter.com/ni5lis/status/876035565249937408 https://twitter.com/i/web/status/876225004660113408 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
twitterで、商品来たからやっぱり違法じゃない!詐欺って言った奴ざまぁ~的な持論展開してる奴がいて笑ったわ
宝くじだと思えば詐欺じゃない!とか言ってる奴も
富くじ罪とか賭博罪とか知らんのかね
>>36 >https://twitter.com/100yentokubuy/status/877475923230052355
念のため写真の魚拓 元も魚拓しといた >https://pbs.twimg.com/media/DC1pUHwU0AEbrXF.jpg http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1497921699/376
一応ショッピングサイトなのになんでアマゾンで商品仕入れるんだよw メーカーや問屋からじゃないの?
一つ思うのは 商品がすべてきちんと発送されて、かつ抽選が確率通りにきちんと行われてるとしても 運営側が設定してる金額は定価より幾分か高いから 確率通りに当選しても期待値的には得ではないんだよね 一応無料ポイントはあるけど 詐欺とか以前に消費者が得するシステムじゃない
ゆうパックの配達完了ラベルを見せて送りましたアピールしているけどこれ見ただけで疑問に思う 大々的に宣伝してるわりに一日で配送する量が少ない、個人経営のネットショップレベル 大量配送が必要な商売なはずなのに関東郊外に物流拠点をおかずに 都市部で配送作業を行う姿勢を見るだけでコストも何も考えてないってことがよくわかる
普通の経営者なら絶対に都市部で物流なんて行わない、倉庫代だけで考えても家賃が10倍違うから
>>45 そりゃあ元々個人経営レベルだもん お前でもアプリ開発さえすれば同じ事出来るよ
googleplayやappleの審査にどうこう言っても、既にサクラだらけの出会い系課金アプリがごまんとあるし、グレーゾーンは審査してない
この手のアプリは利権関係で警察が目を付けて介入するまで放置されるのが常で、被害者も表面化しにくいからやり放題だよ
結局当選者を操作してるか架空の当選者をでっち上げてるかが問題だけど、警察が本気で介入しないと明らかにならないし、その頃には被害を訴えても金を取り戻すのは難しいだろう。
まあ普通に運営しても儲かるだろうから、普通に発送してる可能性はある。ただニンテンドースイッチの場合還元率は54%で宝くじ並みだから夢を売る商売な事に変わりは無いね
>>46 レスの本質を理解してないみたいだから説明するけど 詐欺とか未発送とかそういう問題は分からないことだから議論しても無駄なこと
普通の企業として客観的に考えた場合、疑問に思うのは個人経営レベルの物量しかない会社なのに広告をバンバン撃って宣伝してること。 広告かけて売上増えるのに配送拠点がそのままだと最悪パンクするリスクとか考えてるのかなって疑問 家賃だけで見ても坪当たり10倍違く、人件費で見ても20~30%安い郊外に拠点を置かない疑問 要点だけで言うと広告費と設備投資の比率が狂ってるだろと言いたい
もし自分がこういう商売構築しようとするならまずは倉庫会社委託するか自社で倉庫借り切るわ 少なくとも郵便局の車で集配して来てもらうレベルでこんな大々的な広告は掛けられない
>>48 ここは扱う商品の点数は常に一定でコントロールされてるから、人が増えたからって物流量が増大するわけじゃないぞ。同じ商品は前の取引が成立しないと出てこないし
>>51 ここが一気に炎上したのは、PR者が明らかに商品当確してたからだよ、物的証拠がないからグレーだけど状況証拠は限りなく黒に近いでしょ、当選者IDを辿ってもきな臭いし大量のスイッチ出品は、大規模な転売組織や、そっち系の人達と繋がってそうだ
>>52 動画でアプリをPRしてた人が皆動画の中でゲーム機やブランド品当選してるのが、怪しくてヤラセなら広告として問題があるってことか
当選者IDってあっても結局ブラックボックスなのには変わりないからフェイスブックと連携させればいいのにね
>>52 的外れなこと言ってるけど広告かけて需要を増やして、供給を増やさないなんてこと普通するか? 物量をコントロールできるのは正しいと思う。けど例えば広告に1000万かけて供給をそのまま なんてことしてどこで利益がが出るの?広告かける理由を真っ当な企業に当てはめて発言してるだけだからねこれは
>>53 ビジネスモデルは明らかだし真っ当な商売ではないとも思ってる ただもしかしたら自分が世間知らずなだけで真面目に商売しようとしてる人かもしれない もしそうだったら、自分だったらどういう考えるかを言ってるだけ 簡単に嘘だ詐欺だと言って終わらせる前に考えてから発言してるだけだからこれ
>>49 そこはいくら議論してもグレーで終わりでしょ 景品法で見たら違法っぽいけどゲームセンターの景品でゲーム機入れてる場所なんて腐る程あるでしょ。それと同じ類 よくて消費者庁から警告が来るだけ。
事件として扱われるにはペニオクみたいに別件で逮捕されてソースを警察が解析して客観的な証拠を見つけないと無理
>>51 いまのところ大本の会社が行政指導なり警告なりされない限り 生主なんてどうにもならんだろ
広告費回収するまで、つまり被害者がたくさんでるまで続けるだろうから 気長に待ってろよ
PR者が当選するのは次回分まで決まってるって暴露してんだから 不正に抽選を操作してるのは確実
もう完全に詐欺罪
運営のちゃんと発送してますアピールみたら かなりヤバい状況なのがわかるわなw
現金じゃないから富くじにはならずにセーフなのかな? 個人的には非当選だった場合に商品も何も手元に残らず、お金だけ取られるってのが気になるんだよなぁ
あと、祭りの抽選くじとかゲーセンの景品も実際はくじの販売価格の20倍までの商品しか出しちゃだめらしいね
引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1497733720/
またCTW株式会社が軽く燃えてる。 — しぶたにえいじくん(@EijiShibutani)Wed Jun 21 12:59:49 +0000 2017
またCTW株式会社が軽く燃えてる。
— しぶたにえいじくん(@EijiShibutani)Wed Jun 21 12:59:49 +0000 2017
RT @nodasori2525: 「得BUY」の運営会社「CTW株式会社」がネット上で批判をした人物に「損害賠償請求する」とメールしてるそうだ twitter.com/hoshidora_sosh… — 露木先輩(@glaw_vl)Wed Jun 21 10:02:42 +0000 2017
RT @nodasori2525: 「得BUY」の運営会社「CTW株式会社」がネット上で批判をした人物に「損害賠償請求する」とメールしてるそうだ twitter.com/hoshidora_sosh…
— 露木先輩(@glaw_vl)Wed Jun 21 10:02:42 +0000 2017
RT @sggk: 依頼会社であるCTW株式会社はかなり危ないことやってる会社。ここに加担するということはよーーーーく考えてね。KOFアプリの排出確率で訴訟にもなってるし、その対応もとてもまともな会社とは思えない。ほんと気をつけて。 — みにまる(@raidzero)Sun Jun 18 21:21:54 +0000 2017
RT @sggk: 依頼会社であるCTW株式会社はかなり危ないことやってる会社。ここに加担するということはよーーーーく考えてね。KOFアプリの排出確率で訴訟にもなってるし、その対応もとてもまともな会社とは思えない。ほんと気をつけて。
— みにまる(@raidzero)Sun Jun 18 21:21:54 +0000 2017
@tos得buyの提供元のアプリ調べたら割とヤバい感じだった。CTW株式会社っていう前にも他のアプリで法律違反で裁判まで起こってる。所在元も最初は日本にしていた癖に指摘されたらうやむやに誤魔化して中国の会社として開き直ってるもうこれだけで不安要素しかない — ぺんどらー@実況垢(@pendora2525)Sun Jun 18 12:38:25 +0000 2017
@tos得buyの提供元のアプリ調べたら割とヤバい感じだった。CTW株式会社っていう前にも他のアプリで法律違反で裁判まで起こってる。所在元も最初は日本にしていた癖に指摘されたらうやむやに誤魔化して中国の会社として開き直ってるもうこれだけで不安要素しかない
— ぺんどらー@実況垢(@pendora2525)Sun Jun 18 12:38:25 +0000 2017
RT @sishamock: 得BUYの運営会社、Kof98のところでウケる。真っ黒。 — 烏丸陸奥守(からすまむつのかみ)(@mizukichi2010)Thu Jun 22 11:39:44 +0000 2017
RT @sishamock: 得BUYの運営会社、Kof98のところでウケる。真っ黒。
— 烏丸陸奥守(からすまむつのかみ)(@mizukichi2010)Thu Jun 22 11:39:44 +0000 2017
RT @taki_mizuhara: 「得BUY」というYouTuber・生主が宣伝しているアプリに、詐欺・ステマ・怪しいと話題に youtubesokuho.com/archives/16910会社の住所がKOF98オンラインで虚偽表示されてた場所と同じ!まさかそこで繋がってるのかよ! — ayanya(@ayanya)Thu Jun 22 11:17:17 +0000 2017
RT @taki_mizuhara: 「得BUY」というYouTuber・生主が宣伝しているアプリに、詐欺・ステマ・怪しいと話題に youtubesokuho.com/archives/16910会社の住所がKOF98オンラインで虚偽表示されてた場所と同じ!まさかそこで繋がってるのかよ!
— ayanya(@ayanya)Thu Jun 22 11:17:17 +0000 2017
この得buyとかいうサービスの運営会社、サービス内の決済手段を現金と交換するポイントに設定しているにも関わらず、少なくとも先月末時点では前払式決済手段の事業者登録をしていないし、完全に資金決済法違反ですね。日本語も怪しいし中国系の会社じゃないかな。 — 保護者(@hogosha_come)Wed Jun 21 12:34:11 +0000 2017
この得buyとかいうサービスの運営会社、サービス内の決済手段を現金と交換するポイントに設定しているにも関わらず、少なくとも先月末時点では前払式決済手段の事業者登録をしていないし、完全に資金決済法違反ですね。日本語も怪しいし中国系の会社じゃないかな。
— 保護者(@hogosha_come)Wed Jun 21 12:34:11 +0000 2017
得BUYってどう考えても富くじ罪の富くじ行為そのものだと思うけど。運営会社は富くじ発売罪、紹介しているユーチューバーなどは富くじ発売取次罪、利用者は富くじ授受罪。 — 緋豹カ(@Jaguaimo)Wed Jun 21 07:12:23 +0000 2017
得BUYってどう考えても富くじ罪の富くじ行為そのものだと思うけど。運営会社は富くじ発売罪、紹介しているユーチューバーなどは富くじ発売取次罪、利用者は富くじ授受罪。
— 緋豹カ(@Jaguaimo)Wed Jun 21 07:12:23 +0000 2017
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
第2条、 定義
7. 「共同購入」とは、第4条第2項で定める購入方法をいいます。
第4条、 商品の購入方法
2. 共同購入とは、以下の各号に定める方法による購入方法をいい、
お客様は、共同購入を選択の上、商品を購入する場合には、
当該方法により購入することをあらかじめ同意したものとみなします。
i.共同購入は、当社と必要口数分のコインを支払う複数のお客様との間との売買契約です。
ttps://www.tokubuy.jp/term
一般の認識する「共同購入」とは違うってかwこっそり書いてあるなw
限りなく怪しい会社である事実は変わらないw
とりあえず消費者庁や総務省に問い合わせればわかる
得BUY!(新感覚ショッピングアプリ)の評価・口コミ・レビュー
http://applion.jp/iphone/app/1184092124/review/
いろいろ感じることはあるよな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org456480.png
震えて眠れ
あやしい
http://i.imgur.com/J6bPYCZ.jpg
何人か消してるな
やっぱ黒だな
>>24
さっそく消してる奴いたw、配信履歴までキレイに
【PR配信】『得BUY』新感覚ショッピングアプリ
2017/06/18(日)開演:20:00 (放送者: M.K.R さん)
ニコ生URL lv300651426
GoogleCache 魚拓 http://archive.is/BHMrT
配信履歴 魚拓 http://archive.is/pT0MO
2014/03/06(木) 18:04作成 夢の世界 co2293993
フォロワー:52889 /レベル:129
レベル129って事はやっぱり大手狙いなんだなぁ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
こいつ
Googleの検索にはまだ引っかかるけど放送履歴は消してるし得Buyアイコンだったのにアイコンもかわってる
やっぱ未成年飲酒してるだけあってやっぱ規範うんちやな
明らかに【PR配信】って意思表示してる配信者だと8人いる
ニコ生のURLはNGワード引っかかるので各自で補完してくれ
ティロ・フィナーレ加川 lv300640098
オロナイン lv300574318
安部官房長官 lv300610024
みけねこどろりっち lv300640285
KAS 3代目 lv300569382
ハイビス lv300606294
☆カミィ☆ lv300637578
にゃお lv300643397
http://www.yocoya.net/entry/2017/05/22/171221
中国語があるってことはやっぱヤクザ在支那カスが絡んでるな
ペニオクだなほんと
何でこんなチャレンジしたのだろう
あれ? 未明までは生きてたはずだったんだけどなぁ、
【PR配信】みんなで買い物して欲しい物げっとしよ【得BUY】
2017年06月17日 21:00(月)開演:21:00 (放送者: にゃお さん)
ニコ生URL lv300643397
GoogleCache 魚拓 検索エンジン引っかかる前に削除された?残骸ない
配信履歴 魚拓 http://archive.is/02IgU
2009/10/14(水) 02:24作成 ..A poor talker “Nyao”co120282
フォロワー:12008 /レベル:79
https://twitter.com/ni5lis/status/876048789999468544
https://twitter.com/ni5lis/status/876045147829436418
https://twitter.com/ni5lis/status/876035565249937408
https://twitter.com/i/web/status/876225004660113408 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
にしてもやっぱ訴えられるって噂が効いてるのかアプリの名前は一応伏せてるけど
twitterで、商品来たからやっぱり違法じゃない!詐欺って言った奴ざまぁ~的な持論展開してる奴がいて笑ったわ
宝くじだと思えば詐欺じゃない!とか言ってる奴も
富くじ罪とか賭博罪とか知らんのかね
そりゃ最初から商品送らないわけない
サービス開始時は大赤字覚悟で人を集めないといけないのよ
今はその時期
送り先が怪しくないか調べてくれ
俺はめんどくさいんでやらんが
>>36
>https://twitter.com/100yentokubuy/status/877475923230052355
念のため写真の魚拓 元も魚拓しといた
>https://pbs.twimg.com/media/DC1pUHwU0AEbrXF.jpg
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1497921699/376
ニコ生 co3576961
こういう違法アプリ普通に乗せてるんだもん
こんなアプリ使ってる奴馬鹿の極み
一応ショッピングサイトなのになんでアマゾンで商品仕入れるんだよw
メーカーや問屋からじゃないの?
一つ思うのは
商品がすべてきちんと発送されて、かつ抽選が確率通りにきちんと行われてるとしても
運営側が設定してる金額は定価より幾分か高いから
確率通りに当選しても期待値的には得ではないんだよね
一応無料ポイントはあるけど
詐欺とか以前に消費者が得するシステムじゃない
amaから仕入れてこんな手間かけたら1.5倍でも割合わんよ
この手のビジネスはよくあるタイプだが
ハッキリ言って最初の餌すら美味しくないってのはヘタ
ゆうパックの配達完了ラベルを見せて送りましたアピールしているけどこれ見ただけで疑問に思う
大々的に宣伝してるわりに一日で配送する量が少ない、個人経営のネットショップレベル
大量配送が必要な商売なはずなのに関東郊外に物流拠点をおかずに
都市部で配送作業を行う姿勢を見るだけでコストも何も考えてないってことがよくわかる
普通の経営者なら絶対に都市部で物流なんて行わない、倉庫代だけで考えても家賃が10倍違うから
>>45
そりゃあ元々個人経営レベルだもん
お前でもアプリ開発さえすれば同じ事出来るよ
googleplayやappleの審査にどうこう言っても、既にサクラだらけの出会い系課金アプリがごまんとあるし、グレーゾーンは審査してない
この手のアプリは利権関係で警察が目を付けて介入するまで放置されるのが常で、被害者も表面化しにくいからやり放題だよ
結局当選者を操作してるか架空の当選者をでっち上げてるかが問題だけど、警察が本気で介入しないと明らかにならないし、その頃には被害を訴えても金を取り戻すのは難しいだろう。
まあ普通に運営しても儲かるだろうから、普通に発送してる可能性はある。ただニンテンドースイッチの場合還元率は54%で宝くじ並みだから夢を売る商売な事に変わりは無いね
>>46
レスの本質を理解してないみたいだから説明するけど
詐欺とか未発送とかそういう問題は分からないことだから議論しても無駄なこと
普通の企業として客観的に考えた場合、疑問に思うのは個人経営レベルの物量しかない会社なのに広告をバンバン撃って宣伝してること。
広告かけて売上増えるのに配送拠点がそのままだと最悪パンクするリスクとか考えてるのかなって疑問
家賃だけで見ても坪当たり10倍違く、人件費で見ても20~30%安い郊外に拠点を置かない疑問
要点だけで言うと広告費と設備投資の比率が狂ってるだろと言いたい
もし自分がこういう商売構築しようとするならまずは倉庫会社委託するか自社で倉庫借り切るわ
少なくとも郵便局の車で集配して来てもらうレベルでこんな大々的な広告は掛けられない
>>48
ここは扱う商品の点数は常に一定でコントロールされてるから、人が増えたからって物流量が増大するわけじゃないぞ。同じ商品は前の取引が成立しないと出てこないし
>>51
ここが一気に炎上したのは、PR者が明らかに商品当確してたからだよ、物的証拠がないからグレーだけど状況証拠は限りなく黒に近いでしょ、当選者IDを辿ってもきな臭いし大量のスイッチ出品は、大規模な転売組織や、そっち系の人達と繋がってそうだ
>>52
動画でアプリをPRしてた人が皆動画の中でゲーム機やブランド品当選してるのが、怪しくてヤラセなら広告として問題があるってことか
当選者IDってあっても結局ブラックボックスなのには変わりないからフェイスブックと連携させればいいのにね
>>52
的外れなこと言ってるけど広告かけて需要を増やして、供給を増やさないなんてこと普通するか?
物量をコントロールできるのは正しいと思う。けど例えば広告に1000万かけて供給をそのまま
なんてことしてどこで利益がが出るの?広告かける理由を真っ当な企業に当てはめて発言してるだけだからねこれは
>>53
ビジネスモデルは明らかだし真っ当な商売ではないとも思ってる
ただもしかしたら自分が世間知らずなだけで真面目に商売しようとしてる人かもしれない
もしそうだったら、自分だったらどういう考えるかを言ってるだけ
簡単に嘘だ詐欺だと言って終わらせる前に考えてから発言してるだけだからこれ
いや、議論するまでもなくこのビジネスモデルは明らかだろ
細く長くできるサービスじゃない
最終月の金を払わずに倒産するつもりだったんだろうけど
思いのほか早く暴露したな
それが法律的にどうかってところだよな。
>>49
そこはいくら議論してもグレーで終わりでしょ
景品法で見たら違法っぽいけどゲームセンターの景品でゲーム機入れてる場所なんて腐る程あるでしょ。それと同じ類
よくて消費者庁から警告が来るだけ。
事件として扱われるにはペニオクみたいに別件で逮捕されてソースを警察が解析して客観的な証拠を見つけないと無理
>>51
いまのところ大本の会社が行政指導なり警告なりされない限り
生主なんてどうにもならんだろ
広告費回収するまで、つまり被害者がたくさんでるまで続けるだろうから
気長に待ってろよ
PR者が当選するのは次回分まで決まってるって暴露してんだから
不正に抽選を操作してるのは確実
もう完全に詐欺罪
運営のちゃんと発送してますアピールみたら
かなりヤバい状況なのがわかるわなw
不満出るでしょ使用者から
なにがいいたいか三行で頼む
当然2chにも業者が擁護レスつけるくらいしますわ
富くじそのものじゃないから、富くじ罪にはならないよな?
賭博に当たるのかは分からんけど、こういうのは賭博とは言わないのでは
まあでも、ゲーセンの景品ゲームみたいなグレーなイメージはあるのかね
個人的にはゲーム機本体とか、初期不良のときの対応に不安があるかな
現金じゃないから富くじにはならずにセーフなのかな?
個人的には非当選だった場合に商品も何も手元に残らず、お金だけ取られるってのが気になるんだよなぁ
あと、祭りの抽選くじとかゲーセンの景品も実際はくじの販売価格の20倍までの商品しか出しちゃだめらしいね
引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1497733720/
得BUYの運営元CTW株式会社がブラック過ぎる!?
More from my site